室内配合試験勉強会を内務チームで実施しました!

こんにちは。2/20の木曜に内務チーム内で室内配合試験勉強会を実施しました!

今回はその準備から当日までを振り返って行きたいと思います。

 

1月中旬
1月のミーティングの際、勉強会を実施したいと提案しました。
テーマ選定についても話し合い、何を今回の勉強会のテーマにするかは少し悩みましたが、今回は内務チーム主体で進めていくことが多い室内配合試験をテーマにすることにしました。
実は2年前にも一度室内配合試験をテーマに内務チーム内で勉強会を開いたことがあるのですが、その時私もとても勉強になり実務の面でもその時の知識が役に立っている実感があったということ、またその時から内務のメンバーもほぼ半分が入れ替わっているという状況も鑑みても、今回の勉強会のテーマは室内配合試験がふさわしいように感じました。

1月下旬~2月上旬
内務社員に、配合試験について疑問を感じていること、聞きたいことが何かあればグーグルドキュメントで共有している聞き取りシートに記入しておいてくださいと依頼し、そこで得られた回答と、2年前の配合試験勉強会の資料、社内にある地盤関係の書籍を元に当日の勉強会用の資料を作成しました。
当社の技術責任者の関村と一度打合せの機会を持ち、私が作成した資料の内容に誤りがないかの確認や監修を受けました。

2月下旬 勉強会当日
関村にも同席してもらい、勉強会を開催しました。作成した資料を元に説明しながら進めて行きつつ、細かく質問タイムを設けたり、私が資料の内容を説明した後にさらに関村に詳しく解説してもらうような形で進めて行きました。5名という少人数での勉強会であることかつ、皆勤続1年以上で室内配合試験業務が具体的にどういう業務か理解できているという背景もあってか、各々感じている疑問点や不明点を積極的に質問してくれたり、意欲的に臨んでくれている印象でした。私自身も改めて勉強になるところも理解が深まったところも多々あり、実のある勉強会になった印象でした。

今後に向けて
せっかく今回こういう場を設けられたので、日々の業務の合間を縫ってということにはなってしまいますが、今回1回限りではなく不定期でも継続開催して行ければと考えています。実務を「こういう段取りでやるルールになっているから」とただこなすだけでなく、「なぜこういう段取りで業務を進める必要があるのか」に対する深い理解を持った上で業務に当たるためには勉強が不可欠だからです。
ですので内務向けでの勉強会ももちろんですが、施工部向けの勉強会も今後開催できれば…と考えています。
内容面では、今回はレジュメの資料を主に使っていて文字ばかりになってしまっていたので、映像だったり写真だったりをもう少し活用できるようにして、少人数制の勉強会だけでなく、もう少し参加者が多い勉強会でも汎用的に使える資料が作れれば…と思いました。
あと勉強会をやってる風景の写真を撮っておけばよかったですね…。

またこちらのブログで続報がお知らせできるようがんばります!

 

 

関連記事

PAGE TOP